目箒

今日は何の日?10月15日

・世界手洗いの日

 ユニセフや世界銀行などからなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が記念日として実施している国際デーのひとつ。

・農山漁村女性のための国際デー

 世界人口の約4分の1以上を占めるとされている農山漁村女性は、

農業生産

食料安全保障

土地の保全と管理

などなど多くの面で多大な役割を果たしておりますが、その認識は世界的にも低く、農山漁村女性たちの環境も芳しくないことから、

農山漁村女性の地位向上

役割の認識

農業開発の強化

農山漁村部の貧困撲滅・環境改善

などを広く訴えることを目的に記念日が制定されております。

・たすけあいの日

 1965(昭和40)年に全国社会福祉協議会が記念日に制定。

・きのこの日

 10月はきのこの需要が盛んになる時期であることから、日本特用林産振興会が真ん中の15日を「きのこの日」に制定。

食べても安全なきのこ

食べると危険なきのこ

などの区別などをもっと多くの人にしってもらうための取り組みが行われております。

・ぞうりの日

 この時期から七五三などでぞうりを履く機会が増えることから、草履興業組合が記念日に制定。

・すき焼き通の日

 2008(平成20年)10月15日に、向笠千恵子著

『すき焼き通』平凡社出版

が刊行されたことを受けて、すき焼き愛好家で結成された「すきや連」が記念日に制定。

10月15日誕生日占い

10月15日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

星座 :てんびん座

守護星:金星

自然素:風

色  :ピンク、紺

性格 :

積極的

発想が鋭い

無邪気

寛大

責任感が強い

話し上手

親切

パートナーに協力的

じっくり愛情を育てる派

考えが独創的

状況判断能力に長ける

好奇心旺盛

ちょっと破壊的

割と落ち着きがない

結構無責任

自己中心的に映りがち

実は心配性

自分を過信し過ぎる傾向あり

横暴な態度を取ちがち

あくまで参考までに。。

10月15日の花と言葉

誕生花:目箒 

花言葉:良い望み

誕生花:スイートバジル 

花言葉:何という幸運

誕生花:見せばや 

花言葉:大切な貴方

10月15日の出来事

・新種のアンモナイトが報告される

 1904(明治37)年10月15日、中生代白亜紀末に日本列島やカムチャツカ半島などの沖の浅海に生息していたとされるアンモナイトの一種、

「ニッポニテス」

が新たに発見され新種報告されました。

・グレゴリオ暦制定記念日

 1582年のこの日、ローマ教皇グレゴリウス13世が制定したグレゴリオ暦がイタリア・ポーランド・ポルトガル・スペインで導入された。

※ユリウス暦が採用されてからの約1600年間で蓄積された誤差10日分を飛ばしたため、10月4日の翌日が10月15日になった。

・BC666年 – 神武天皇らが東征に出発。

・669年 – 臨終に際して中臣鎌足が天智天皇から藤原の姓を賜る。

・743年 – 聖武天皇が東大寺大仏建立の詔を発する。

・1793年 – フランス革命: マリー・アントワネットが革命裁判で死刑判決。

・1878年 – アメリカでエジソン電灯会社設立。

・1904年 -日露戦争でバルチック艦隊が日本海へ向けてラトビア・リバウ軍港を出港。

・1917年 – 第一次世界大戦: オランダ人ダンサーのマタ・ハリがドイツのスパイ容疑でフランス当局により銃殺。

・1940年 – チャールズ・チャップリン監督・主演の映画『独裁者』が初公開。

・1945年 – 日本で治安維持法廃止。

・1952年 – 日本の警察予備隊が保安隊に改編される。

・1962年 – アメリカがキューバを海上封鎖し、核ミサイル配備のためのソ連船の入港を阻止。キューバ危機の始まり。

・1977年 – 長崎バスジャック事件が発生。

・1980年 – 山口百恵が正式に芸能界を引退。

・2002年 – 北朝鮮による日本人拉致問題: 北朝鮮に拉致された日本人5人が帰国。

・2003年 – 中華人民共和国初の有人宇宙船「神舟5号」を打ち上げ。

・2013年 – 九州旅客鉄道の豪華寝台列車「ななつ星in九州」が運行開始。

・2015年 – ブルガリア難民射殺事件。

10月15日生まれの有名人

・1928年 – ドナルド・ギリース、数学者、計算機科学者

・1932年 – 小池聰行、実業家、オリジナルコンフィデンス(現オリコン・エンタテインメント)創業者

・1932年 – 堀威夫、実業家、ホリプロ創業者

・1964年 – おおたわ史絵、精神科医

・1965年 – 藤森涼子、気象予報士

・1965年 – 前田珠子、小説家

・1967年 – 笑福亭銀瓶、落語家

・1971年 – 栗田直紀、射撃選手

・1974年 – 岡野昭仁、ミュージシャン (ポルノグラフィティ)

・1983年 – ブルーノ・セナ、F1ドライバー

・1990年 – 水原希子、モデル、女優

・1992年 – テオスカー・ヘルナンデス、メジャーリーガー

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *